お知らせTOPICS

☆栄養素の話☆

2025.06.27

栄養素についての話の活動をしました☆
話しをするスタッフがエプロンを着用して準備していると、女の子の児童がやってきて一緒にエプロンつけて進行を手伝ってくれました。
始めは、フリップボードで説明しながら「栄養とは何だと思う?」を投げかけると、「脂質」「無機質」などの言葉が挙がったりしました。
テーブルを端に寄せて広くなった床にホワイトボードを置いてそこに「お肉」などの食材のプレートをボードに貼れるようにしました。一人ずつ食材のプレートを持ってもらったら、三大栄養素(からだをじょうぶにする、びょうきからまもる、げんきのもとをつくる)にそれぞれの食材を思う所に貼ってみようという事をしました。大体みんな当たっていました。
消化・吸収、代謝の話をフリップボードやスタッフの実演を交えて発表し、話は終わりました。
その後、実際に「からだをじょうぶにする」牛乳を飲んで活動を終えました。
皆集中して参加してくれたのでまたこういう栄養などのお話の活動を定期的に行いたいな、と思いました♪










☆釘打ち☆

2025.06.19

釘打ちの活動をしました♪
活動中、ある子は、「バンしていい?(釘打っていい?)」と聞いて釘を打つ子、ある子は、周りのアドバイスを聞いて叩き方を調整してできる子などいました。
またある子は、「一人で集中してやりたいから最後にやりたい」と話したり、他児童のを見て「そのやり方危ないよ、もっとこうした方が良いよ」等アドバイスをくれたりしました。
 慣れない子には発砲スチロールに打つという事も行い、皆集中して安全に釘を打ち終える事ができました☆








☆6月誕生日会☆

2025.06.18

六月生まれの誕生日会を行いました♪
生まれ月の児童に関するクイズをすると他の児童が「自分もクイズ出していい?」と言い「自分の好きなポケモンは何でしょう?」
というクイズを出していました。また、ある児童は誕生日おめでとうのメッセージカードを書いてくれていました。
楽しくクイズなどして遊んだ後は皆でケーキを食べて終わりました☆



☆環境フェア☆

2025.06.14

この日は土曜日で浦添市の環境フェアに行ってきました☆
建物の外側で黒糖作りをしていました。サトウキビを絞る機械があり、体験せせてもらいました。
やりだしたら4.5本やるほど集中している子もいました。
黒糖の出来立て飴玉を食べたり、出来立ての絞られたジュースももらえたりしました。
その後は、二階に上がり、おもちゃドクターに壊れたおもちゃを直してもらいに行きました。二階に上がる際、リサイクルプラザの前を通ると、もらっていいという洋服が並んでおり、それを見てこれはなんなのかを職員に積極的に聞いている子もいました。
 昼食を済ませたら、帰る前に近くの海辺で少しゆったりして帰りました☆


サトウキビ絞ってま~す♪

おもちゃドクターすごいねぇ☆


海風サイコー☆

☆西原シティへ行こう☆

2025.06.03

この日は西原シティに行き、児童自身が食べるおやつを百円分、自分で選んで買うという活動をしました。
お買い物体験では、生活力(値段を見て買えるか考える)、コミュニケーション(「ください」「ありがとう」がいえる)、自己決定(自分で選ぶ経験)、安全意識(「お店で走らない」「物を勝手に触らない」)、成功体験(自分で買えた達成感)などを身に着けていけたらいいなと思います。
お店では児童が買い物かごを持って「お菓子の場所を案内するよ」という場面がありました。また、自分で選ぶ経験として、二つのお菓子を目の前にだして「どっちがいい?」と言うと物を選ぶ事ができた、という場面もありました。
買った後は、皆で楽しく食べてはるかぜに戻りました☆





☆フリスビー☆

2025.06.02

フリスビーをしました。
前のピザひっくり返しの活動で使った段ボールの円盤をフリスビーに見立てて遊びました。
大きな段ボールに穴を開けてそこに点数をつけてシュートできる様にしました。
活動始まる時からやる気満々の子や、本番の三回とも当たらなくて悔しくて泣いてしまう子もいました。



めがけて~…

入るかな~?!

入れ~!!☆

Contactお問い合わせ

事業所案内

事業所名
こどもサポートはるかぜ
所在地
〒903-0126
中頭郡西原町棚原1丁目13番地の13 1F
事業所名
相談支援事業所「風」
所在地
〒903-0126
中頭郡西原町棚原1丁目13番地の13 1F

アクセス