お知らせTOPICS

☆奥武島へ行ってみよう☆

2025.05.31

この日は土曜日で天気もいいので奥武島に行ってきました☆
向かう途中のサンエーでお弁当を買いました。その際に、「(奥武島の)タピオカ屋さんも行きたいけど行ける?」とスタッフに見通しを持って相談する子。スタッフが「そのためには早めの行動が必要だから頑張ろうね。」と言うと、時間を意識しながら集団行動ができました。
奥武島に着いたら天ぷらを買って弁当食べて散策班と海辺班に分かれました。
散策班では壁の地図を見て「こんなのあるんだー」という子、海辺班ではスタッフに掴まっていると安心して泳げる子や砂浜で足裏の感覚を楽しむ子がいました。
 有意義に過ごせた奥武島でした♪


天ぷら屋さんでパチリ☆

カニさんいるね♪

水かけ楽し~♪

☆クッキング☆

2025.05.24

クッキングをしました♪ 今回は、チャーハンを作ります。
まずはホワイトボードに必要な工程を書いて、担当決めをしました。
職員と包丁を一緒に使って切った材料を見守る子や、感心はあるが自信がない子には、やり方の見本を見せて実践する事で自信に繋げたりしました。
また、中心になって動く子もいて、その児童と一緒にやりたがる子、役割を持つ事で自信になる子、自分の役割を終えて、他の所の手伝いに行く子。皆それぞれの動きで二種類のチャーハンを作りあげました。(´▽`*)


仲良く皮むき~♪

集中~集中~☆


三人で協力♪


自分達で作ったチャーハンは美味しいね♪

☆ピザひっくり返しゲーム☆

2025.05.22

「ピザひっくり返しゲーム」という活動をしました。
前の活動で丸く切った段ボールに児童が自分の好きなキャラクターを貼って作った物を使いました。
ルールとしては、この丸い段ボールを床にバラまいて、児童はキャラクター面を、スタッフは貼られていない裏面にひっくり返すというゲームです。
このゲームでは目を動かすビジョントレーニングであったり、目で見て体を動かすトレーニングになります。
ノリノリで参加していた児童に「〇〇、すごいね!」というと、「当たり前じゃん」という返答が返ってきました♪(≧▽≦)

 
どっちが多くひっくり返せるかな?

ガンバレガンバレ~☆

みんなで協力~☆

☆上原高台公園&エイサー☆

2025.05.16

活動で上原高台公園に行って遊んできました☆
各々、自分のやりたい遊びを見つける事ができました。
時間が来たら手洗い、塩分チャージ、水分補給をしてはるかぜに戻りました。
帰って来たらリラックスタイムの時に、ある児童が事務所から「太鼓取って」との事で渡しました。
すると、職員の一人がエイサーの曲を流し始めたのでそこからエイサータイムが始まりました(≧▽≦)


砂を入れて~、固めて~、ひっくり返す~^^

風に吹かれて気持ちいい~☆

スロープに出てエイサー大会☆楽しんでいます(*^▽^*)

「イーヤ」「ハーイヤ」!

☆お茶会☆

2025.05.12

今月、はるかぜを卒業する子がいるのでお茶会をしました。
その子に質問して答えてもらう時に思い出話も出てきて、卒業する子がやりたがっていたゲームをして遊びました。
椅子もいつもの位置ではなく、移動して空間を広くして使う事ができました。
帰りの会では、それぞれの子が卒業する子に「今までありがとう!」や各々のメッセージを伝え、
暖かいお茶会が出来ました!☆
新しい場所でもまた頑張ってね☆応援してるよ♪





☆ヨーヨー作り☆

2025.05.08

最初に注意事項を説明してから活動を始めました。
ヨーヨーは、こちらで水を入れて膨らませたものを、児童に選んでもらいました。
ヨーヨーの風船を知育玩具に入れて遊ぶ子や、
手に吊るしたヨーヨーをバウンドさせて何回続くか挑戦する子など色んな遊び方で
遊んでいました。




☆母の日製作☆

2025.05.02

母の日製作を行いました。
色紙で作ったバラを用意してあとは児童が折り紙でまいたりしています。
スタッフのを見てアレンジしたり、お母さんの好みを考えて工夫して作ったりしていました。


折り紙をびりびり破いたり、ハサミや糊も使って器用にできたね。


完成形~☆

Contactお問い合わせ

事業所案内

事業所名
こどもサポートはるかぜ
所在地
〒903-0126
中頭郡西原町棚原1丁目13番地の13 1F
事業所名
相談支援事業所「風」
所在地
〒903-0126
中頭郡西原町棚原1丁目13番地の13 1F

アクセス