2020.02.19
まなぶ(学ぶ)、昔は”まねぶ”と言ったそうですね。
まねる(真似る)と同じ意味だそう。
ごっこ遊びは、真似るのいいお手本です。
いろんなものが売っているお店屋さん。

そのあとは、しっかりと掃除。よく見ています。

学習の”学”がまねるなら、”習う”は”慣れる”ことです。”慣れる”の古い形は”慣る(なる)”で、”ならう”はその変化したものです。”ならう”ことですから、”学習”とは、まずお手本の”まね”をして、そのまねたことを反復して”慣れる”ことです。”まねる”こととそれを”くり返す”ことで、子どもの能力は育つのです。
石井勲の漢字教室第4章幼児の学習過程